【報告】ホームステイ&体験会プログラムの報告会

●日程:2025年1月18日(土)12:00~14:00
● 場所:日本人会ボールルーム1&2(2階)
● 内容:北海道を12月に訪問した高校生3名によるホームステイ&体験報告、一般の部の優勝者による東京訪問の報告、交流会(ブッフェランチ)
●参加者:約45名
 - 実行委員会メンバー(大使館、商工会、留学生の会、星日文化協会、日本人会)
 - ⁠理事
 - ⁠MOELC(政府語学センター)の先生方
 - ⁠NUS日本語学科の先生方
 - ⁠ホームステイ参加者の家族、友人
 - 北海道シンガポール協会からの参加者:尾藤副会長、木野村理事、リーヨン、小森、北海道ASEAN事務所長岡部氏の5名

●詳細:
 北海道シンガポール友好協会より、協賛した地サイダーの説明を行い、交流会からスタート。 各自名刺交換等、ご挨拶をしながら、30分ほど歓談。 12:30より、高校生3名がパワポで写真を使いながら、帯広〜札幌〜函館〜ホームスティ体験の順番で報告。
 今回の滞在での生徒の感想は、初めてのことをたくさん体験したこと。シンガポールでは考えられないくらいのたくさんの食べ物を食べたこと、雪に触れたこと(雪遊びができた)、学生だけではなく大人の日本人との交流を持て、日本についてより深く知る機会になったということ、JRに乗車したことなどでした。
 参加者からの質疑応答では、今回の訪問で知り合った人たちとは今後どのように繋がっていきたいかなどの質問があり、生徒からはまずはSNSにて情報交換等していき、繋がりを持っていきたいとのこと。
 その後、一般の部で優勝し東京大会に参加したWuさんが東京訪問について報告。東京のpanasonicを企業訪問し、その事業内容に感銘を受け、シンガポールに戻ってから、panasonicに連絡をし、その後転職をしたと報告があった。
 14:00になり、北海道シンガポール友好協会から尾藤副会長、日本人会から関理事(三菱電機)が挨拶をして閉会となりました。
 今年のスピーチコンテストの開催は7月13日(日)の予定です。

(文責:小森華生)

ホームステイ(トリーナ)
ホームステイ(リシュミタ)
札幌開成中等教育学校での体験入学(ダニエル)
体験の報告(帯広)
体験の報告(函館)
函館市副市長を表敬訪問したことが「函館新聞」に掲載されました。
北海道シンガポール友好協会のメンバーと記念撮影
北海道シンガポール友好協会の尾藤副会長の挨拶

この報告会の様子は、シンガポール日本人会のFacebookでも掲載されています。

◆Facebookの記事はこちら
https://www.facebook.com/share/p/1A8zT5eYip/?mibextid=wwXIfr